何円までならギャルゲを買いますか?〜ギャルゲ会社を潰さないために

 以前にGardenネタで書いたときに、ギャルゲーの開発費は高騰しているのでは? と少し書きましたが、声・ボリューム・アニメ・歌などの要素が重なってしまえば、当然高くなるはずです。それに、最近はメーカー特典に凝ったものを用意したり、メーカー直販での特典がかなり凝っていたりとか、ゲーム以外の部分での経費も上がる一方です。だから、例えば鍵系で言えば、「ONE〜輝く季節へ」と「リトルバスターズ!」では、たぶん同じような価格だと思うんですが、開発費は倍くらい違うんじゃないでしょうか?
 今のところ、リトバスもそうですが、ギャルゲーの価格ってPCであれば、8800円くらいに設定されているものが多いですよね。それ以下の値段のものもありますが、それ以上の値段に設定されているものはそれほどありません。昔は、もう少し安いものが多かったようにも思いますが、それでも上がった値段はせいぜい1000円か2000円くらいのもので。これはコンシューマ(ギャルゲ以外)でもいえることなんですけどね。むしろROMカセット(スーパーファミコンなど)の頃のほうが高かったくらいですから。
 よって、そろそろギャルゲーも値上げをしないといけないのかな?と思うのですよ。明らかに開発コストは増大していて、かつ売れる本数ってのはそう上がってきているわけではない…。PCユーザー自体は、Kanonとかで活況を呈した頃に比べてもかなり増えていて、それに比例してギャルゲユーザーも増えている…のなら問題は無いのでしょうが、どうもそういうわけでも無さそうで。どれだけ大ヒットしても15万本くらいみたいですからね(15万本ってFatehollow ataraxiaくらいなんですが…)。売り上げ数を見ても、10万本越え自体が1年に1本あるかどうか…(鍵か型月か)。頭打ちなのは間違いないので、コストが増大する一方の今は、ギャルゲーメーカー自体が危機的な状況にあると思うのです。でも収入は増えない…。となると、もう「値上げ」しか無いと思います。
 あとは、ギャルゲユーザーがどう捉えるか?です。これからも、すべてのソフトに「声・ボリューム・アニメ・歌」をユーザーが求めていくのかどうか? そうした際に、それに伴うコスト増の負担を僕らがどれだけ負えるのか? または負うべきなのか…。高い値段を払ってもやりたいゲームかどうかにもよるでしょうし、それだけゲーム発売以前にプロモーション活動をしないといけないわけで、そうしたらまたコストが…という最悪の悪循環に陥りそうではありますが(今も陥っているわけですが)。
 定価を上げるってのは、まあ大手がやるべきなんでしょうけどね。大手=儲かっているところが更に値上げってあくどいような気はしますけどw でもそうしないと、小さいところは値上げできないでしょうし…。
 まあ今でも、例えば全年齢版or18禁化版の販売とか、おまけディスク販売、コミケグッズ、キャラソン…etcと、それらを買っていくことによって、ギャルゲメーカーは多少潤うわけなんですが、そういう派生製品が売れるメーカー・ゲームってのも限られるわけですからね。多くのメーカーやクリエイターさんたちが食える状況にするには、ゲーム自体の値上げも致し方ないと思うんですが…。
 表題の話を最後にすると、正直なところ1万円を越えたら購買意欲は萎えると思うんです。なので、9800円が妥当なところかな?と思います。ただ、定価販売だと送料込みで余裕で1万円越えるんですよね…。それが妥当と思えるかどうか…。そろそろ考えないといけない時期に来ていると思いますがどうでしょう?