参院選、少数党の今後は?〜公明・共産

 参院選が終わりました。安倍首相は続投とのことですが、民主党に対しては「協力を要請する」ようなことを言っていました。まあ、今までの政権運営のやり方から考えると、非常に虫のいい話に聞こえてしまいます。これまで、特に今年の通常国会での終盤、どれだけ自公の数の論理で法案をゴリ押しで通してきたか?! それを今さら協力的にだとか、耳を傾けるだとか、よく言えたものだなあ、と思います。まあ、もちろんそれは、世論がそうしろ、と言っているという事ですが…。
 しかしながら、深刻なのは自民ばかりではありません。二大政党制が既成事実化しつつある中で、その他の少数政党が埋没する危機に晒されています。
 社民党国民新党新党日本などは致し方ないでしょう。ただ国民新党は、亀井久興幹事長の娘が自民現職を選挙区で破るなど存在感は魅せましたし、新党日本比例区で、僅か3人の候補者のうち、田中康夫代表には45万票、ジャーナリストの有田芳生氏も15万票を獲得するなどして議席を獲得しました。社民も2議席獲得するなど、まだまだ忘れ去られてはいないようですが、大分選挙区で民主との選挙協力が上手く行かず、結局自民候補者に当選を許すなど失態が目立ちました。自民候補の得票数と野党系候補者の得票数合計の差は、共産を除いても、17万票野党系候補の得票が上なんですよね…。
 しかしながら、公明党の失速ぶりは深刻です。これまで、自民との連立政権で、自民の暴走を食い止める防波堤的な役割を担ってきましたが、それも数の上で公明党が非常に重要な役割を果たしてきたからです。ただ、今回の選挙で、衆参ともに公明の存在意義は大きく薄れています。
 衆議院では、自民単独で過半数を占めているので、公明の議席は必ずしも必要では無い状況にあります。そして参議院は、自公併せても民主単独の議席にも及ばない数字になってしまい、自公が協力しても仕方の無い状況になってしまっています。
 ただ、自民はもはや、公明の協力なしには選挙戦を戦えない状況に追い込まれてしまっています。それは、組織の弱体化です。自民は基盤としている組織はほぼ崩壊してしまい、地方の1人区をほとんど落としました。それに都市部でも、民主候補に大きく得票数で水を開けられてしまいました。が、まだ公明の、創価学会の「組織」が協力したからこそ、都市部の2人区3人区での自民候補の滑り込みが果たせました。が、逆に公明は、自民との選挙協力が完全に裏目に出てしまいました。
⇒この記事参照⇒公明「協力区」で全滅 自公共闘、機能せず
 公明支持者は自民に協力したのに、自民支持者は公明に協力するどころか、民主に流れてしまっていたようなのです。これでは、党勢維持を図ってきた公明=学会としては何のための選挙協力かわかりません。このまま自民が死に体化していくならば、いつまでも自民にくっ付いていくわけにもいかなくなります。池田大作は今回の結果に怒り心頭でしょうし、何らかの動きはあると思いますよ。
 ただ民主には、公明の協力を拒んでほしいですね。公明は所詮、自分たちが影響力を発揮できる場所にほいほいと付いて行くだけの勢力ですし、そろそろ国民全体に公明の躍進を嫌う傾向が出来てきました。要は、安定した支持組織になるわけが無いので、仲間にするだけ無駄ってことです。新進党の時の過ちは繰り返してほしくないので。
 
 共産党も非常に苦しくなりました。選挙区ではすべて落とし、比例で何とか3議席確保と言う状態です。自民への批判票の受け皿にはなれなかったことも大きいのですが、大都市部での票の伸び悩みが目立ったようにも思います。そういう大都市では、民主候補には大量の得票が集まるものの、共産候補には自民公明の候補者を上回る票が集められていませんでした。
 「自民は嫌」と言う人が、「じゃあ共産に頑張ってもらおうかな?」とはならなかったってことです。これは、今まで共産がよりどころとしてきた部分が崩壊した、と言うことだと思います。ここまで落ちてしまえば、もう再浮上は厳しいようにも思います。
 ほぼ、唯一の左寄りの政党ですから、消してしまうのは非常に危ないことなんですけどねえ。でも、もう右左で考える世の中でもなくなって来ているのかもしれませんねえ。