任天堂最高益に見る、日本ゲーム産業の曲がり角っぷりを考えてみた

 任天堂が最高益をあげたというニュースがありましたが、その記事の中に「来期は減益見込み」ともありました。つまりは超勝ち組なのに、もう成長曲線は描けないと言うことです。
 中身を見ればもちろん、ニンテンドーDSの売り上げが鈍化してしまったことと、Wiiの伸びが止まってしまったことが原因です。DSに関しては完全に、国内で普及し尽くした感があります。一家に一台以上の普及率ですから。問題は。Wiiが案外売れていないことではないでしょうか?
 一つは、据え置き型ゲーム機自体の衰退です。かつてなら、ファミコンスーパーファミコンセガサターンプレイステーションプレイステーション2…と、核となるハードと言えばとりあえず据え置き型でした。でも現状はどうでしょう? PS3は完全に伸び悩みですし、X360も巻き返してきてはいるものの浸透度はイマイチ、そしてWiiは販売台数としてはそれなりなものの、任天堂の一部のキラータイトル以外が揃って不調です。この間、ニンテンドーDSPSPではヒット作がそれなりに出ていることを考えると、まずは据え置き型ゲーム機が不調だと言うことになります。
 思うのが、家のメインテレビをゲーム用に使う家庭が減っているのかなあ?とか。特にPS3とかX360とかだと、フルハイビジョンの高価なテレビでないとフルに実力を発揮できないわけですし、Wiiだって大画面前提のゲーム?が多いですからね。じゃあ何に使ってるのか? 録画したテレビ番組の消化とか、DVDやBDでのアニメや映画鑑賞なんでしょうか? とにかく、ゲームが家庭のテレビを占有できていない状況なのでは無いでしょうか?
 Wiiがイマイチ普及してないもう一つの要因があるとしたら、ゲームが揃っていないってことでしょうか? 任天堂キラータイトル以外があまりに弱すぎます。と言うか、サードパーティーのゲームでヒットした作品がほとんど無いような…。もちろん有名なシリーズものとかだとそれなりには売れてますけども、オリジナル作品って考えるとそれこそ酷いものでしょう。これも、任天堂が自社の大作には集中して桁違いのCMをするからで、サードパーティーのちょっと余裕のないところなんかだと全く埋もれてしまうことも少なくないですからね…。
 また、オタク層ではなくファミリー層のユーザーが多いことも原因かもしれません。オタクってゲームの購入本数が多いじゃないですか。でもファミリー層だと、例えばWii Fitを買ってそれだけしかやらないとか、ゲームの買うペースが1年に2本とかそんなペースだとかするかと思うので、ハードの普及台数の割にはソフトの購入が伸びないのかもしれません。稼働率の問題もありますよね。そういや、周りにWii持ってる人を聞いたことがほとんどありませんね。特にオタク層への波及がほとんど為されていないのが一番痛いかと思います。
 そして大きいのが、据え置き型ハードの進化は、もはやユーザーが求めているものではなくなっている、ってことでしょう。PS3とかX360とか半端ないキレイさですからね。それを再現するために開発環境やコストは増大するものの、ユーザーの期待値と言うのはSFC→PS・SSや、PS→PS2の時のようなことは全くなくて、買い替えが一向に進みません。PS2程度の性能があれば十分だと考えているユーザーが多いのでしょう。僕らギャルゲーユーザーであれば、本当にPS3とかは宝の持ち腐れですし。それに比例して面白いゲームが出てくれば良いんでしょうけども、PS3やX360ならではの面白さをもったゲームが出ていないorあるのかもしれないけど周知されていないんでしょう。
 だからこそ、PS〜PS2並みの画像処理能力を持った携帯型ゲーム機が余計に普及してるんでしょうね。それに、テレビをゲームが占有しないようになってきたのと、携帯型ゲーム機がメインになったのはほぼ同じくらいの時期ではないでしょうか? 要は、ゲームは携帯型ゲーム機でやるものだ、と言う時代の流れみたいなものが出来て定着し、テレビが再びゲームのものへと戻る、ってことがなくなってきているのかなあとか。
 そして一番普及しているDSはと言うと…マジコンやP2Pでのデータ流出が相次いで、ハードの普及台数や稼働率からは信じられないくらいのゲームの売り上げ数になっているわけです。もちろん僕は、買ってまでやりたいと思うゲームしかやらないので、ちゃんと買ってプレイしていますが、職場とかで話を聞く限りは、P2P+マジコンでプレイしているって人の数は相当に多いです。そういう人たちが、マジコンとかなければ正規のルートでゲームを買ってプレイするかどうかはわかりません。が、それなり〜相当数の売り上げをP2Pなどで奪われていることは明白でしょう。最初から10万本売れることを見込んで作って10万本売れたゲームばかりなら大丈夫ですが、100万本売れることを想定して作ったゲームが80万本しか売れなかったというようなことが続けば、ゲーム会社が傾いたり、次の作品には予算をカットせざるを得なくなる→次回作がしょぼくなる→また売り上げが下がる→コストカットした作品しか出なくなる、という悪いスパイラルが起きてしまいます。のが、現状ではないでしょうか?
 逆にPSPは今のところ、そこまで大規模なP2Pでの流出は起きていないようです。ので、普及台数の割にはDSに匹敵するくらい売れるゲームもちょこちょこ出てきてますし、オタク層への波及が為されてきたので、オタクのメインハードになりつつあります。ヘビーなユーザーが多い印象ですね。
 据え置き型ハードも、X360なんかは少し巻き返していますよね。洋ゲーアイマス、そして例のキャバクラゲーなど、ニッチな部分に訴求するラインナップにシフトしつつあるような…。CLANNADもそれなりには売れたみたいですから。
 ただ、トップを快走している任天堂ハードの状況がこんななので、ゲーム業界自体が落ち込んでいるようにも見られますし、実際に弊害も多く起きています。ただ、ゲーム人口自体が減っているのかどうかはわかりません。ですので、もう少しDSでのコピー防止策を取るとか、DSを避けてPSPに行くかなどしなければ、本当にゲーム業界の未来は無い気がします。
 僕も現に、DSがメインハードで、PS2アマガミのために半年ぶりに接続したくらいですから。まあPCがメインハードではあるんですけどね。