魔法少女まどか☆マギカで狙った? 蒼樹うめ絵とのギャップ効果

 今期個人的には一番楽しみにしていた「魔法少女まどか☆マギカ」が始まりました。シャフト×蒼樹うめ絵ということで「ひだまりスケッチ」的な展開になるのか、ニトロプラスの脚本なので割とハードな感じになるのかどっちだろう? と思いましたが、王道な戦う魔法少女モノな雰囲気でしたね……。個人的には、ひだまりのノリがあまり合わなかったのでこの路線はむしろ嬉しいのですが、うめ先生絵でバトル物……という違和感は全くないとは言えませんし、むしろ某なのはとかから比べると全く異なる路線の作画だとも思います。
 そもそも、このまどか☆マギカの絵は、何で蒼樹うめだったのでしょうか? ひだまりのタッグという意味とは別にです。もっと魔法少女な作品に合う絵は他にあったろうに……とも思いましたが、経緯までは知りません。うめ先生的には、作風を広げる意味などチャレンジ的な意味合いが強いのだろうなあとか勝手に考えていますが、シャフト……新房監督的にはまた違った意味合いがあったようにも思えてなりません。
 そもそも、この1話だけを見ても、冒頭のいきなり世界が壊れる様だったり、後半の戦いに巻き込まれてしまうあたりだとか、「うめキャラがやられてるー?!」とか「うめキャラ同士が戦うとかマジ……」とか表面的にも思いましたが、色んな文字やオリエンタルな絵や奇妙な生き物?が流れていく背景とうめキャラという組み合わせには、違和感というかギャップを思いっきり感じてしまいました。
 それでは何故、この作品のキャラデザは蒼樹うめだったのかを考えてみます。個人的には、うめキャラの持つものは何か? 何が魅力か? という観点から考えてみましたが、それは、ひだまりスケッチ的な「ゆるさ」ですよね。ゆるさ、安心感、変わらないもの……etc。「けいおん!」に続く「日常」こそが蒼樹うめキャラの持つ魅力ですし、それがうめキャラには属性として備わっているような気さえしてます。
 個人的には、その属性を元々持っているキャラを描けることが、まどか☆マギカのキャラデザに蒼樹うめを起用した一番の理由なんじゃないのかな? とか考えてしまいました。
 うめキャラが持つ「日常」「安心感」の属性がそのまま、まどかたちまどか☆マギカキャラに付与されてることで、彼女たちが元々は普通の日常を過ごしていた一般人だった、ことを、日常描写を長く入れることなく視聴者に理解させられる……その辺の効果を狙ってのものじゃないかと思いました。普通なら、例えば勉強がめちゃくちゃ出来るわけじゃないとかドジとかそういう描写を入れつつキャラ紹介をして、主人公が平凡な日常を送っていた普通の女の子であるという印象づけをしなければならないと思うのですが、まどか☆マギカを見ていると、その過程をいくつかすっ飛ばしてしまっていると思うんですよね。まどか自身は「あまりモテない」ことを言ってみたりして平凡さを強調はしていますけどw
 そして、1話冒頭と後半の変な世界に巻き込まれてしまうあたりで、そんな日常が壊されてしまうことを示唆しています。大きなギャップですし、インパクトが強いですよね。何でインパクトが強いかと言えば、急展開過ぎるとももちろん言えてしまいますが、蒼樹うめキャラだからこそのギャップから生まれる衝撃、というのは絶対あると思います。「血だまりスケッチ」なんて揶揄する人がいましたが、あながち間違ってないような気がしますw そこのギャップこそがうめ先生起用の本質だとも思ったので。

 なので、まどか☆マギカの今後については、めちゃくちゃハードな展開を望みたいと思いますw まどかがズタボロにされたりとか、仲間が殺されたりとか(ぇー、何かこう「うめキャラがそんな……っ」という展開こそが一番ハラハラするだろうし、視聴者にインパクトを与えてくれるんじゃないかと思ってしまいます。ただの魔法少女に萌える作品を敢えて作らないとは思うんですよね。音楽からして格好良かったり怪しかったりしますし、方向性としてはどシリアスな感じになるのではないかと。そうなれば、きっと賛否両論分かれるとは思いますが、オリジナルアニメとしては強烈なインパクトを残して終われるんじゃないかと思うので、今後の展開に期待したいですね。

Web拍手送信